筋肉は水槽の役割
- LIF用賀 佐藤立

 - 9月5日
 - 読了時間: 1分
 
更新日:9月5日
1. 筋肉は水槽の役割
私たちの体は約60%が水分でできています。 その水分を蓄えておく「器」の役割をしているのが筋肉です。
イメージとして、筋肉量が多い人は大きな水槽を持っていて、 そこにたっぷり水(体内水分)を
溜められる状態。 逆に筋肉量が少ない人は
小さな水槽しかないため、 入れられる水の量が限られてしまいます。 2. 筋肉量が少ない=水槽が
小さいとどうなる?
水槽が小さいと、
水を入れても溢れやすくなります。
体内でも同じで、
・水分がうまく保持されず外に漏れ出す
(頻尿や脱水)
・細胞の外に水が溜まる 筋肉量が少ないことは
水分量だけでなく血液量にも
関係してくる重要なこと 筋肉は見た目だけでなく、
体内の健康を維持するために
必要不可欠!!!
筋肉は水槽の役割!!
貯筋しましょう!



コメント